2024年度

団体情報

GROUP INFORMATION
団体情報アイキャッチ

北海道e-水プロジェクトは、2024年度で節目となる15年目を迎えました。今年は、次世代コースの新設に加え、北海道を応援するキャラクター「雪ミク」が“北海道e-水プロジェクト”の公式アンバサダーに就任。また、寄付対象商品として、新たに『北海道の天然水「い・ろ・は・す 天然水」950ml PETボトル(2024年8月26日発売)』が追加されるなど、話題盛りだくさんの1年となりました。
 
◇2024年採択団体一覧◇
【e-水コース】5団体
【次世代コース】4団体
【しずくコース】9団体
※団体の詳細は、ページ下部までスクロールしてご覧ください。

e-水コース

大沼エデュケーションパークプロジェクト
e-水コース

大沼エデュケーションパークプロジェクト

事業名

大沼サスティナブルキッズレンジャー養成塾

大沼ラムサール協議会
e-水コース

大沼ラムサール協議会

事業名

アオコ・漂流ゴミの回収と環境改善とともに無くなる商品の開発

クッチャロ湖等保全対策協議会
e-水コース

クッチャロ湖等保全対策協議会

事業名

ゴミまで採集するビーチコーミングで海浜植物を守れ

次世代コース

旭山自然調査隊
次世代コース

旭山自然調査隊

事業名

私たちの守るもの(旭山に残る希少種保護と生物多様性の保全活動)

地域協働まちづくり会議高栄小校区きずな
次世代コース

地域協働まちづくり会議高栄小校区きずな

事業名

高栄南公園ビオトープ整備

公益財団法人日本野鳥の会ウトナイ湖サンクチュアリ
次世代コース

公益財団法人日本野鳥の会ウトナイ湖サンクチュアリ

事業名

ウトナイ湖サンクチュアリ・ネイチャーセンターサポーター活動

北海道七飯高等学校 科学同好会
次世代コース

北海道七飯高等学校 科学同好会

事業名

渡島大沼のアオコ・漂流ごみ回収ボートの改良・改善と回収したアオコの利活用

しずくコース

あさひかわサケの会
しずくコース

あさひかわサケの会

事業名

石狩川の環境保全と生態系の回復を通して、石狩川上流部での野生サケ資源の回復事業

北見エコスクールSDGs協議会
しずくコース

北見エコスクールSDGs協議会

事業名

常呂海岸クリーン活動

渚滑川水系資源教育推進実行委員会
しずくコース

渚滑川水系資源教育推進実行委員会

事業名

滝上ウキウキリバー探検隊

水車・アヤメ川自然公園を育てる市民の会
しずくコース

水車・アヤメ川自然公園を育てる市民の会

事業名

水車・アヤメ川自然公園を歩いてみよう

チトセコ
しずくコース

チトセコ

事業名

水質調査、河川の清掃活動

十勝川のシシャモを守る会
しずくコース

十勝川のシシャモを守る会

事業名

河川の水質及び生息物調査、河川周辺のクリーン活動