Webレポート

事業名

高栄南公園ビオトープ整備

【北見市】地域協働まちづくり会議高栄小校区きずな Webレポート

◆団体名 地域協働まちづくり会議高栄小校区きずな

◆事業名 高栄南公園ビオトープ整備

 

ビオトープとして保全された公園内の池をビオトープとしての価値の低下と景観の悪化により身近な親水体験が出来なくなっている現状を改善する為、北見北斗高校サイエンスクラブに協力して頂き、昨年まで藻の除去作業や環境整備を継続して行っていましたが、目で見える成果(藻の増 殖が抑えられ池の底が見える)が得られませんでしたが悪臭は減少して今ではほとんど匂わなくなりました。しかし、藻の増殖は止めることが出来ていませんでした。

 

そこで本年度は北見市の企業「環境大善」が開発した水質浄化に実績のある水質浄化剤「きえ~ る」を使ってその水質浄化剤が藻の生育・増殖に対して、有効かどうかの検証実験を北斗高校サイエンスクラブに協力して頂き、現地及びラボで実験を行って水質浄化・藻の増殖抑制の有効性を探り有効性が確認できれば、その水質浄化剤を使っての水質浄化・藻の増殖抑制に取り組む可能性を探ることを目的に活動しました、活動の結果、水質浄化剤を使用すると早期に藻の増殖の栄養となるリン酸などの減少が確認され、それにより藻の栄養を断つことで藻の増殖を抑制できるのではいかとの結果が得られました。有効性が確認されたことにより、次年度は春から池に水質浄化剤を投入して効果の検証作業に入る計画です。 

地域協働まちづくり会議高栄小校区きずな
次世代コース

地域協働まちづくり会議高栄小校区きずな

事業名

高栄南公園ビオトープ整備