北海道e-水フォーラム

フォーラム

第9回 北海道e-水フォーラム

2018年11月16日(金)18:00~20:30(受付開始 17:30)
場所

札幌国際ビル 8階 国際ホール(札幌市中央区北4条西4丁目1番地)

参加費
札幌国際ビル 8階 国際ホール(札幌市中央区北4条西4丁目1番地)
定員
120名(要事前申込み・先着順)
第9回 北海道e-水フォーラムは、終了いたしました!

プログラム

寄付金贈呈式
今年の採択団体の活動報告
基調講演

発表団体

  • 阿寒湖のマリモ保全推進委員会
  • 石狩川流域 湿地・水辺・海岸ネットワーク
  • 一般社団法人天売島おらが島活性化会議
  • 羽幌みんなでつくる自然空間協議会
  • 北海道北見北斗高等学校サイエンスクラブ グローカルアクションプロジェクト
  • 北海道大学総合博物館 昆虫ボランティア水生昆虫グループ
  • 北海道七飯高等学校 科学部
  • 宮島沼の会
演題
「マリモからみた北海道の水環境」
釧路国際ウェットランドセンター 阿寒湖沼群・マリモ研究室 室長、 北海道大学大学院地球環境科学研究院 客員教授
若菜 勇 氏

若菜 勇 氏

岩手県花巻市出身。北海道大学大学院理学研究科修了(理学博士)。絶滅が危惧される特別天然記念物「阿寒湖のマリモ」の保全対策を確立すべく、1991年から阿寒町教育委員会および釧路市教育委員会で研究・教育活動に従事し、2012年に 「マリモ保護管理計画」を策定。2018年から現職。「マリモはみんなで守る」を モットーに、国内外の多くの共同研究者や市民ボランティアとともに世界各地のマリモ湖沼を踏査して生態の解明につくす一方、普及啓発にも取り組んでいる。

受付終了