北海道e-水フォーラム

第1回北海道e-水フォーラム
札幌国際ビル8F 国際ホール(札幌市中央区北4条西4丁目)
プログラム
■展示
ホール展示1
ホール展示2
ホール展示3
■挨拶
多田副知事挨拶
北海道コカ・コーラボトリング(株)野社長挨拶
■記念撮影
■基調講演
「偉大なる近所「川はオモシロイッ!」」
講師 中本 賢 氏(俳優・神奈川県川崎市教育委員)
■発表
・羽幌みんなでつくる自然空間協議会
・ふらっと南幌
・NPO法人ビオトープ・イタンキ in 室蘭
・美幌町郷土史研究会
・財団法人自然公園財団大沼支部
・歴舟川の清流を守る会
・ざりがに探偵団
発表団体
- ざりがに探偵団
- 財団法人 自然公園財団大沼支部
- 羽幌みんなでつくる自然空間協議会
- NPO法人ビオトープ・イタンキ in室蘭
- 美幌町郷土史研究会
- 特定非営利活動法人ふらっと南幌
- 歴舟川の清流を守る会

中本 賢 氏
東京は浅草、下町生まれ。潟田川を見ながら育つ。1976年コメディアングループ「ザ・ハンダース」結成に参加。1979年まで活動。1980年独立俳優業へと進む。1983年山田洋次監修TBS「幸せの黄色いハンカチ」(栗山富夫監督)で抜擢され好演。好評を得て盟年、松竹映画「いとしのラハイナ」で本編初主演の幸運を射止める。1990年芸名をアパッチけんから中木賢(本名)に戻し、個性派イ非優として幅広く活躍。松竹映画「釣りバカ日誌」は、大田八郎役で全作に出演。1985年に、東京都西南部を流れる多摩川の近くに引越したのをきっかけに皀子(隆太郎君)と始めた川遊びの面白さにすっかりハマリ今日に至るロ鮎の産卵を始め、多摩川の数々の自然観察報告は、テレヒ、新聞といったメティアを通じて多くの人々に驚きをもたらし、流域住民の浄化活動へ発展するまでに及んだ。現在も次世代を担う子どもたちへ、自然のたくましさ、大切さを伝えている。俳優業のかたわらの地道な活動が、各方面に高く評価されている。2008年7月「サラゴサ国際轉覧会国際シンポジュウム」で基調講演を行い、10月には川崎市教育委員に就任活動団体発表