Webレポート

事業名

焼尻島 海岸清掃と環境教育プロジェクト ~食と自然のつながりが生む環境保全活動~

【羽幌町】羽幌町観光協会 Webレポート

【事業の目的・背景】 

2024年、初めて島内外の参加者を募って焼尻島白浜海岸の清掃を実施し、予想以上の反響を得ました。この成果を踏まえ、2025年は環境保全の重要性を伝えるとともに、清掃参加者に島の漁業や昔の海岸の様子を直接伝える機会を設け、焼尻島への愛着を深めることを目的としました。  

 【事業の内容】 

① 焼尻島白浜海岸ゴミ清掃と環境教育プロジェクト

 活動日時:2025年6月14日 

 場所:焼尻島白浜海岸 

     参加者:島外約40名、島内約30名(計70名)

 晴天の下、白浜野営場前から東へ約350mの範囲を1時間かけて清掃。砂浜と岩場が混じる海岸で、ペットボトルや空き缶など漂着ごみ約215kgを回収しました。開会・閉会の挨拶は焼尻小中学校の生徒が担当し、参加者全員が協力して作業を行いました。回収物はフェリーで羽幌町へ運び、適正処理しました。

 作業後は、参加者交流のため軽食会を開催。おにぎり、焼鳥、味噌汁、紅白餅などが振る舞われ、味噌汁には島産の布海苔と銀杏草を使用。焼尻島漁協女性部からは「昔は豊富だった“がらめ昆布”がほとんど採れなくなった」との話があり、自然環境の変化が島の暮らしに与える影響が語られました。それでも「島外の方と活動でき、海藻を知ってもらえて嬉しい」との声に、保全への強い思いが感じられました。 

  ② WEB記事による情報発信 

全4回の記事を発信。第1回は参加者向け行程表、第2回は清掃の意義、第3回は活動報告、第4回は「焼尻島の水源林と人々の暮らし」と題し、島の自然と生活のつながりを紹介しました。 

  各URL (リンク先)

白浜海岸清掃のご案内  https://x.gd/PyUdG 

美しい海岸と海の恵みを守る清掃活動① https://x.gd/Fxr6y 

美しい海岸と海の恵みを守る清掃活動② https://x.gd/nfjMQ

 焼尻島の水源林と人々の暮らし https://x.gd/nFjRq     

【事業の成果と感想】

 参加者からは「初対面の人と多くの会話ができた」「島民の温かさに触れた」「30年ぶりの再訪で島の魅力を再確認できた」などの声が寄せられました。今回の活動は単なる清掃にとどまらず、地域と来訪者が心を通わせ、自然と人との関係を見つめ直す貴重な機会となりました。羽幌町観光協会では、今後も清掃活動や環境学習イベントを継続していく予定です。   

羽幌町観光協会
しずくコース

羽幌町観光協会

事業名

焼尻島 海岸清掃と環境教育プロジェクト ~食と自然のつながりが生む環境保全活動~

羽幌町観光協会は、WEBサイトや観光案内所を通じて、羽幌町の魅力を広く発信しています。海鳥の楽園・天売島や花と緑に囲まれた焼尻島の大自然を満喫できるアウトドア体験、羽幌町ならではの新鮮な海産物や農産物の紹介を行い、訪れる方々に魅力的な観光情報を提供しています。また、地域の特色を活かしたイベントの開催にも力を入れ、観光振興を推進しています。羽幌町の魅力を多くの方に知っていただき、訪れるきっかけをつくることを目指しています。