Webレポート

事業名

山女魚の放流と自然環境の保護

【道央】一般社団法人北海道山女魚を守る会 Webレポート

◆団体名 一般社団法人北海道山女魚を守る会

◆事業名 山女魚の放流と自然環境の保護

 

【事業の目的】

山女魚の放流により、資源の復活を図るとともに自然環境の大切さを知ってもらうため、山女魚の孵化・育成を行い稚魚の放流活動を行いました。

放流に当たっては、川の山女魚資源の復活を図るとともに地域の町内会や町の観光協会、自然環境を守る会などの協力・支援を得て、できるだけ地域の子供たちに参加して手伝ってもらいました。

 

 【概要】 

5月 

発寒川 5ヵ所 放流2.6万尾 西区連合町内会との協力・支援 

厚別川・精進川 3ヵ所 放流1.4万尾 厚別区町内会との協力・支援 

真駒内川 放流1万尾 常盤町内会との協力・支援 

堀株川 放流3,000尾 共和町漁協への協力 

 

6月

豊平川藤野 放流1,000尾 施設子供活動への協力・支援 

簾舞川 放流1,000尾 舞連合町内会、簾舞小学校への協力・支援

定山渓 放流1,000尾 定山渓小学校の教育への協力・支援 

 

7月 

浜益川 放流6,000尾 石狩観光協会に協力・支援 

夕張シューパロ川 放流2000尾 夕張観光協会に協力・支援(夕張市の活性化に協力) 

軽川 放流2000尾 軽川を守る会に協力・支援 

 

8月

尻別川 放流4500尾 喜茂別観光協会との協力・支援 (喜茂別町の活性化に協力) 

日本釣振興会北海道支部に協力 2.3万尾

発寒川(山の手高校生徒、施設児童よる放流)

厚別川(清田高校生徒による放流)

 

 【成果、感想、今後の展望】 

放流活動に参加した人、特に子供たちに、山女魚の生態や川に住む生き物に触れることを通じて、生き物や自然の大切さや守ることの重要性などを体感していただけたと思っ ています。

自然の中や川で遊ぶ際での安全やルールについても知ってもらえたと思います。

また、夕張市、石狩市、喜茂別町の川に放流し、観光協会等と地域の活性化につなげられないかと継続して行っています。

会では、今後も環境に配慮しつつ、放流場所を広げてきたいと思っています。

一般社団法人北海道山女魚を守る会
e-水コース

一般社団法人北海道山女魚を守る会

事業名

山女魚の放流と自然環境の保護