活動報告

事業名

ビオトープ公園「自然空間はぼろ」の水鳥池再生事業

【羽幌町】  「羽幌みんなでつくる自然空間協議会」活動報告

 2023年10月22日(日)、北海道e-水プロジェクト2023活動団体、羽幌みんなでつくる自然空間協議会による「シキナでコースター作り」が行われました。

 最初、同会が管理するビオトープ公園にて、全体の案内が行われましたが、この日は気温がかなり低く風も強かったため、屋外での観察会は2名だけが参加されました。でもビオトープ公園の成り立ちや今年助成活動の中心となった水鳥池の浚渫後の様子も観察でき、取材した側としては大変有意義でした。

 その後、海鳥センターに会場を移し、シキナ(ガマ)の葉でコースター作りを行いました。最初、同会の越宗さんから水鳥池が浚渫前にどのような様子だったのか、羽幌高校ラグビー部の強者に手伝ってもらい刈り取ったガマの葉を洗って乾燥させて使っていることなどの説明ののち、越宗さん指導のもと7名の参加者がコースター作りに取り組みました。葉や装飾に使う紐の選び方により作る人の個性あふれる作品が生まれました。 少しでも、ビオトープ公園に関心を持つ町民が増えるとよいですね。

 この日の様子は、後ほど、動画を編集して再度お知らせします。

羽幌みんなで作る自然空間協議会
e-水コース

羽幌みんなで作る自然空間協議会

事業名

ビオトープ公園「自然空間はぼろ」の水鳥池再生事業