Webレポート

事業名

朱太川を未来につなぐプロジェクト ~いきものさがし・ゴミ拾いを通じて~

【黒松内町】黒松内ぶなの森自然学校運営協議会 Webレポート

◆団体名 黒松内ぶなの森自然学校運営協議会

◆事業名 朱太川を未来につなぐプロジェクト ~いきものさがし・ゴミ拾いを通じて~

 

黒松内ぶなの森自然学校運営協議会は、北海道e-水プロジェクト助成金で、朱太川における下流地域で、子どもの自然体験活動及び水辺の清掃活動を実施しました。 

 

子どもの自然体験活動及び水辺の清掃活動では、地域の自然の魅力を体験し、自然を自分たちで守る意識の醸成、コロナ自粛によるスト レス解消のために体を思いっきり動かしてもらうことを目的に子どもや大人を対象に、朱太川でいきものさがしとゴミ拾いを 7、8 月に各1回実施しました。参加者の内訳は、7月30日は子ども12名、大人7名、8月13日は子ども8名、大人6名、7月は森楽塾の久恒氏と古本氏、8月は黒松内町観光協会の岡本氏と古本氏の指導の下、安全に川で遊ぶ方法や楽しみ方を学びました。

 

参加した子ども達からは生き物をたくさん捕まえて観察することができた、SUPボードに初めて乗ったけど自分で漕ぐことができて楽しかったとの声があった。今回の事業では近隣市町村の住民に、活動の人的ネットワークの構築や活動ノウハウを広め、川での活動の機運 を高める成果を得ることができました。 

 

また、ゴミ拾いはイベント的に単発で行うのではなく、継続的に活動があるごとに実施するべきと実感したのが反省点といえます。 

 

今後はゴミ拾いを意識せずにできるように活動に取り入れて、将来的には活動でゴミ拾いを当たり前というマインドを展開していきたいと と考えています。

黒松内ぶなの森自然学校運営協議会
しずくコース

黒松内ぶなの森自然学校運営協議会

事業名

朱太川を未来につなぐプロジェクト ~いきものさがし・ゴミ拾いを通じて~