Webレポート
常呂川水系を大切にするプロジェクト ーおいしい保全 ザリガニウォッチング in 仁頃川ー
【北見市】北海道北見北斗高等学校サイエンスクラブ グローカルアクションプロジェクト Webレポート
団体名:北海道北見北斗高等学校サイエンスクラブグローバルアクションプロジェクト
事業名:常呂川水系を大切にするプロジェクト ―おいしい保全 ザリガニウォッチング in 仁頃川―
北海道北見北斗高等学校サイエンスクラブグローカルアクションプロジェクトは、北海道e-水プロジェクト助成金によって、外来生物ウチダザリガニの駆除活動と水環境保全を目的にしたチラシを作製しました。
外来生物ウチダザリガニの駆除活動「常呂川水系を大切にするプロジェクト ― おいしい保全 ザリガニウォッチング in 仁頃川 ―」には、北見市内の小学4~6年生16名、高校生22名の他、普段は遠軽町で自然保護の活動しているジオザリクラブなども参加し、合計66名が玉網を使ってウチダザリガニを捕獲しました。
この日、1時間ほどの活動で1,279匹のウチダザリガニを捕獲しました。捕獲したザリガニは現地で茹でた後、北見北斗高校調理室へ運搬しました。調理室では、北見友の会のスタッフが準備してくれたカレーライスと共にザリガニを食べました。当初はザリガニを怖がったり、遠慮がちに手を伸ばしていた子どもたちでしたが、食べ始めると、カレーライスを何度もお代わりをしたり、後片づけの時間になってもザリガニをほおばるなど、「おいしい保全」の実践者として大活躍しました。
ザリガニウォッチングは、北見市、日本赤十字北海道北海道看護大学、全国友の会北見友の会との連携によって企画・運営を行いました。当日は、ジオザリクラブ、美幌高校、美幌高校OB、遠軽高校も応援に駆けつけてくれたとこともあり、けがもなく無事に終了することができました。小学生を対象にしたイベントを初めて企画した私たちにとって、多くの方々の協力を得られたことは心強く、運営方法を学ぶ貴重な機会になりました。今回参加した子どもたちの中から、環境保全に力を発揮する仲間が生まれることを楽しみにしています。
ザリガニウォッチングの準備と並行して、水環境保全の啓発用チラシの作製にも取り組みました。このチラシは、常呂川水系において、保全活動、教育活動、調査活動に取り組んでいる団体等の情報を集約したものです。私たちの生活に欠かすことのできない常呂川を大切に利用する市民が増えることを願って作製しました。
情報収集や記載項目の確認に時間がかかり、予定よりも完成が大きく遅れてしまいましたが、今後はこのチラシをサイエンスクラブのイベント会場や市内の公共施設に設置、配布することで、水環境保全の啓発に有効に利用します。

北海道北見北斗高等学校サイエンスクラブ グローカルアクションプロジェクト
常呂川水系を大切にするプロジェクト ーおいしい保全 ザリガニウォッチング in 仁頃川ー