キックオフミーティング

2019年北海道e-水プロジェクトキックオフミーティング
2010年に始まった北海道 e-水プロジェクトは、今年で10 年目を迎えました。
キックオフミーティングは、採択団体の皆さんや、主催団体のメンバーが集まり、実施予定の事業について発表を行い、関係者間の交流を図るために、毎年この時期に行っています。
今年は、10 周年ということもあり、例年、関係者のみで行なっているキックオフミーティングを赤れんが庁舎(北海道庁旧本庁舎)に移し、公開で行いました。
会場には、大勢の一般参加者も来場され、非常に活発な雰囲気の中で、団体の発表が行われました。
- 日時
- 2019年4月12日(金)14:00~17:30
- 場所
-
赤れんが庁舎(北海道庁旧本庁舎 ) 2階1号会議室 (札幌市中央区北3条西6丁目)
- プログラム
-
1 開 会
2 ビデオ上映『北海道e-水プロジェクト10年を振り返って』
3 開会挨拶
北海道コカ・コーラボトリング株式会社 代表取締役社長 佐々木 康行
4 主催者挨拶
北海道環境生活部 部長 渡辺 明彦
5 北海道e-水プロジェクトのこれからについて
北海道コカ・コーラボトリング株式会社 広報・CSR推進部
6 事務局より進行説明ほか
7 団体からの発表〈発表12分+質疑1~2分〉 ※カッコ内は主な活動地域
(1)阿寒湖のマリモ保全推進委員会(釧路市阿寒町)
(2)網走川流域の会(網走川流域)
(3)石狩川流域 湿地・水辺・海岸ネットワーク(石狩川中下流域)
(4)大沼ラムサール協議会(七飯町大沼)
(5)釧路自然保護協会(釧路市春採湖岸北東部)
(休 憩)
(6)一般社団法人ちせ(石狩湾海岸地域、札幌市内)
(7)道東のイトウを守る会(釧路川水系仁々志別川)
(8)特定非営利活動法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト(余市町)
(9)北海道北見北斗高等学校サイエンスクラブグローカルアクションプロジェクト
(常呂川水系流域)
(10)ヤツメウナギ研究会(枝幸町歌登地区河川流域)
8 団体の皆さまへ応援メッセージ
公益財団法人北海道環境財団 理事長 小林 三樹
9 閉 会
※ 終了後、写真撮影(関係者のみ)