Webレポート

事業名

川の生き物観察会

【斜里町】Friends of Shari River 斜里川を考える会 Webレポート

団体名:Friends of Shari River 斜里川を考える会

事業名:川の生き物観察会

活動場所:幾品川、標津サーモン科学館

活動日(期間):2014 年 8 月 6 日(水)

参加人数:子供8名

 

■概要

実施前日に低気圧の影響による降雨があり、予定していた実施場所の河川が増水していたことから、当初の予定を変更して雨天バージョンで実施しました。一方で8月6日の当日の朝には雨が小降りとなっ ていたことから、短時間ではありますが、増水の影響の少ない場所で魚捕りを行い、その後に標津のサ ーモン科学館に向かいました。 標津サーモン科学館では、学芸員の方にご協力いただき、魚の学習や館内の見学、雨が上がった午後は施設内の水路での魚捕りなど様々な体験をさせていただきました。 

 

■実施状況

9:00 知床博物館に集合 子供8名、大人4名

     自己紹介

     行動予定伝達

9:05 知床博物館出発

9:15 幾品川10号堰堤魚道到着

     着替え(胴長、ライフジャケット着用)

     安全に関する指導

     魚捕り開始

     魚道周辺でエゾハナカジカ、フクドジョウ、 ヤマメ、オショロコマを捕獲

     魚の観察、説明

     着替え

10:00幾品川10号堰堤魚道出発

11:00標津サーモン科学館到着

     館内での学習、見学(活動内容の続き)

12:30昼食、休憩

13:00標津サーモン科学館敷地内の水路で魚捕り

     水路内でウキゴリ、フクドジョウ、トミヨ、アメマス、ヤマメ、スジエビを捕獲

     魚の観察、説明 

14:00標津サーモン科学館出発

15:10知床博物館到着

     まとめ

15:15解散

 

■成果

子供たちは魚の捕り方や、感触、川の中を歩く感覚を経験することができました。取れた魚の種類や数から環境の違いを学ぶことができました。 川の楽しさと危険性を学ぶことができました。

 

■その他

助成金(見込額)で子ども用胴長9着を購入させて頂き、本観察会にも使用しました。 胴長は当会にて適切に管理し、今後も子供向け教育事業等に使用させて頂きます。 

Friends of Shari River 斜里川を考える会
5周年記念特別活動

Friends of Shari River 斜里川を考える会

事業名

川の生き物観察会