Webレポート

事業名

市民による外来生物防除の環を広める活動

【旭川市】北海道ウチダザリガニ防除ネットワーク Webレポート

団体名・北海道ウチダザリガニ防除ネットワーク(旭川市) 

事業名:市民による外来生物防除の環を広める活動 

事業概要:構成団体が各々の地域におけるウチダザリガニ防除活動を強化しながら実施する。それらの 活動状況を団体代表が網羅的に把握する。代表団体は把握した活動等を通信紙に編集し、広く普及啓発 を図るほか、期間終盤に構成団体を招へいし、「外来さりがにサミット」を旭川市旭山動物園で開催する。 出口の見えない防除活動に取り組む者への奮発を促す事ができる。 

 

人と野生生物の関わりを考える会(考える会)は今年 4 月から北海道 e-水プロジェクトの支援を受け、 北海道ウチダザリガニ防除ネットワーク(ウチダ防除ネット)の形成を目指し、活動を開始しました。 道内各地では市民団体等によって、特定外来生物ウチダザリガニの防除が行われるようになりました が、爆発的な繁殖力の前に、思うような成果が得られない現状にあります。各団体の活動状況を相互に 理解し、連携を深めることで、活動意欲の増進や捕獲技術の向上が図られ、より効果的で継続性の高い 防除活動が展開できると期待しているからです。 旭川市江丹別川では、旭川ウチダザリガニ防除隊が活動を強化しました。旭川市役所と協働し 6 月中 旬から 12 月上旬にかけ延べ 45 日間にも及ぶ防除活動を実施し、1 万 5 千匹を超える駆除を達成しまし た。 

6 月16日、根室市明治公園において、春国岱ネイチャーセンターと連携し、NEMURO ざりがに探偵 団が防除イベントを実施しました。探偵団はこのイベントを最後の活動と位置付けていましたが、根室 ライオンズクラブが、来年度以降この防除活動を引き継ぐとの意思表明があり、10 月 5 日、再び両団体 の会員が合同で防除活動を実施しました。 遠軽町湧別川水系では今年からウチダ防除が本格的にスタートしました。町の防除従事者となった考 える会会員は、7 月下旬から 11 月上旬かけ、湧別川水系で防除活動を行いました。天気の良い日は、小 さな子供も一緒になってザリガニ捕りに励んでくれました。子供も保護者もウチダが生態系に及ぼす影 響を理解でき、さながらエコツアーのような活動とすることができました。 これらの活動状況を皆さんに知ってもらうため「ウチダバスターズ通信」を事業期間中に合計 5 通発 行しました。くだけた語調の通信紙は、一部の方に好評のようでした。 また、十勝海岸湖沼群におけるウチダザリガニの生息の有無を調査する、湿原研究所主催のイベント に、講師として協力しました。 

11 月 23 日には、今年の活動成果を発表する「外来ざりがにサミット」を旭山動物園内で開催し、一 層の連携を深めることができました。本助成金により製作した、講座用ウチダザリガニトランクキット をお披露目する場にもなりました。 ウチダ防除ネットを形成するため、洞爺湖・枝幸町・屈斜路湖などを訪問し各地の現状視察を行い、 札幌市内でザリガニ研究の専門家とも交流を持ちました。 今年は旭川、根室、遠軽の活動を発展させ、各地の状況を知ることができました。今後は、生まれた絆 と経験を活かし、真のウチダ防除ネットの形成にまい進したいと考えています。

北海道ウチダザリガニ防除ネットワーク
助成団体

北海道ウチダザリガニ防除ネットワーク

事業名

市民による外来生物防除の環を広める活動