Webレポート
外来生物防除対策事業
【占冠町】NPO法人 占冠・村づくり観光協会 Webレポート
団体名:NPO 法人占冠・村づくり観光協会
事業名:サクラマス 135 プロジェクト
事業概要:ワークショップ、サクラマスフォーラム開催、ヤマメ稚魚放流、サクラマスファミリーキャンプ、パネ ル展、植林活動、鵡川 135km を巡る旅、池産スモルト育成。
北海道 e-水プロジェクト助成金で、下記の事業を実施致しました。
・スモルトの育成
村所有の使われなくな った、ヤマメセンターに て継続飼育を行う
5/16 他→養魚場清掃(5/16、 7/11、11/8)
6/23 他→給水場所復旧工事実施(6/23、9/28) 増水によって破壊された給水口の復旧工事実施
ランニングでの給餌 スモルト化に適した大きさを維持しながら実施
・スモルトの放流
・地域の学校の連動と、 都市生活者への啓蒙活 動を兼ねて実施。 (合計 13,000 匹の放 流)
5/16→協会職員、地域ボランティア 10 人。鵡川支流にて 3000 匹
6/12→兵庫県雲雀ヶ丘高等学校生徒 20 人。本流にて 2000 匹
6/27→占冠中央小学校児童 34 人。本流にて 3000 匹
7/28→サクラマスファミリーキャンプ参加者 100 人。 本流にて 3000 匹
11/14→協会職員、地域ボランティア 6 人。支流にて 2000 匹
・事業啓蒙イベント サクラマスファミリー キャンプの実施。
7/28 一日目
・木のフォトフレームづくりとタッチウッドのプレゼント
・選べる 7 種類の体験プログラム (・ロープワーク、・ヤマメの化石づくり、・ペットボトルロ ケット体験、・草木染め体験、・森のクラフト体験、・クライミ ング体験、・ネイチャーフォト体験)
7/29 二日目
・200 本のエゾアカマツ、カツラなどの植樹
・サクラマスになった気分で川の流れを体験 (ラフティングボード体験、水生昆虫探し等)
・流域交流
6/7 他→・占冠・むかわミーティング (6/7,10/16,11/4,11/7,11/21) 流域交流の活性化と鵡川の河川環境整備に取組流域の一体感 を作るための方法を調整、意見交換を行う。 10/15~17→・鵡川 135 キロを巡る旅 参加者 12 人 占冠、穂別、むかわと川の流れに沿って周辺環境を体験。
11/4→・ししゃも体験ツアー 参加 37 人 村内の小学校高学年を対象とした、環境体験学習。むかわ町 長、直々にお話を頂いて子どもたちを迎え入れてくれた。
【総括】全体の反省点としては、年度当初から始めたのでは間に合わない事が多く、理想と現実の 中、課題が残るが、実施した事業に関しては、昨年よりも内容、運営的にもクオリティが上がって いると評価している。このきっかけを次につなげるためにさらなる機会を提供して参加者と一緒に 事業に取り組んでいきたいと考えている。

NPO法人 占冠・村づくり観光協会
外来生物防除対策事業