Webレポート
未来につなげ!世界にとどけ!大沼・湿地エコツアープロジェクト~水と生物とヒトとが共生するラムサール湿地を地域と目指す~
【七飯町】特定非営利活動法人大沼・駒ヶ岳 ふるさとづくりセンター Webレポート
団体名:NPO法人大沼・駒ヶ岳ふるさとづくりセンター
事業名:未来につなげ!世界にとどけ!大沼・湿地エコツアープロジェクト ~水と生物とヒトとが共生するラムサール湿地を地域と目指す~
事業概要:大沼水辺の自然環境をテーマにしたエコツアー(自然体験学習)を主に子どもを対象に実施。また、ラムサ ール登録地域や先進的な環境保全活動を実践している団体や企業との人材交流を進め、相互協力ネットワークづくりの 一環として環境フォーラムを開催し、地域の自然環境保全への機運醸成を図った。
北海道 e-水プロジェクト助成金で、下記の事業を実施致しました。
6/8 《Aコース》湿地を守る森づくり木こりエコツアー 間伐、風倒木処理を体験し、湿地と森林の生物の関係や自然循環について 学ぶ。 参加者 87 名 (児童 80 名、大人 7 名/ 札幌市立稲穂中学校)
《Bコース》山と湿地をつなぐエコツアー 活火山と湖沼の関係を高低差のある植物を観察しながら学ぶ。 7/2 第一部 座学 テーマ『みんなができるラムサールなとりくみ』 第二部 フォールドワーク『大沼のいきものを探そう』 参加者 25 名 (児童 12 名、大人 13 名/ 東大沼小学校、住民)
8/16 大沼ヌマエビ漁と生きものさがしツアー 参加者 23 名 (児童 18 名、大人 5 名)
9/8~9 みずどりワクワク探検隊『バンディングで野生の鳥に大接近!』 参加者 20 名 (児童 8 名、大人 12 名)
10/6 植樹祭・大沼ふるさとの森づくり 参加者 135 名 (児童 38 名、大人 97 名/ 一般、企業) 10/8 木育フェスタ/ 湿地を守る森づくり木こりエコツアー(木のお手入れ育 樹を学ぶ) 参加者 350 名 (児童 95 名、大人 218 名、 ボランティア 37 名)
10/13~14 みずどりワクワク探検隊『秋の渡り鳥の観察会』 参加者 21 名 (児童 10 名、大人 11 名)
11/16 ラムサール条約登録湿地・記念フォーラム 参加者 49 名(大人のみ)
11/24~25 みずどりワクワク探検隊『サケの遡上とオオワシ観察会』 参加者 8 名 (児童 2 名、大人 6 名)
【総括】
この度の助成事業を通して、大沼にもともとあったのだけど気付かれなかった自然の魅力を発見できたこと、 子ども達が自然環境を学ぶことによって郷土愛が育むことができたこと、環境活動の広域ネットワークができたことの 3 点が大きな成果でした。今後は、いろんな人が楽しく集えて、自ら環境保全活動に参加できる拠点づくりを目指したいと 考えています。

特定非営利活動法人大沼・駒ヶ岳 ふるさとづくりセンター
未来につなげ!世界にとどけ!大沼・湿地エコツアープロジェクト~水と生物とヒトとが共生するラムサール湿地を地域と目指す~