Webレポート

事業名

「特定外来種ウチダザリガニの駆除活動とそれに関わる河川環境理解に向けた教育普及用小冊子の作成」

【美幌町】美幌町郷土史研究会 Webレポート

団体名:美幌町郷土史研究会(美幌町) 

事業名:特定外来種ウチダザリガニの駆除活動とそれに関わる河川環境理解に 向けた教育普及用小冊子の作成 

事業概要:美幌町 鴬沢川地域で、ウチダザリガニの①生息河川での駆除活動、②生息 状況調査、③教育普及用の冊子作成 

 

美幌町郷土史研究会では、北海道 e-水プロジェクト助成金を頂き、町内の鴬沢川におい て特定外来種ウチダザリガニの駆除活動を実施しました。また、より多くの方に地域の河 川環境について理解をして頂くために、「ザリガニの暮らし–生きものっておもしろい-」と 題した教育普及用の小冊子を作成しました。 

駆除活動は、「美幌町郷土史研究会」、「美幌博物館」、「ふるさと美幌の自然と語る会」が 共同で実施し、4118 個体のウチダザリガニの駆除をしました。これまでの 3 年間行ってき た活動で最も駆除数が多くなりました。本助成金を頂いたことで活動に広がりが出てきた 一方で、人海戦術のみでウチダザリガニを駆除するむずかしさを感じています。そしてな により、ウチダザリガニの増殖力の強さを思い知らされました。 

教育普及用小冊子では、在来種ニホンザリガニを中心にザリガニ類について 40 ページで 紹介しています。はじめに、ザリガニ類の世界的な分布や名前の由来について紹介してい ます。次に、日本在来種であるニホンザリガニについて、自然の中でどのような場所で、 どんな暮らしているか紹介しています。また、ザリガニ類を探すうえのでコツついても伝 えています。そして、次章では幕末の探検家松浦武四郎とザリガニの関係についても紹介 しています。最後に、ふるさとの川、美幌川を守る取り組みとして、ウチダザリガニの駆 除活動や駆除したザリガニの命の有効活用について紹介しています。さらに、ウチダザリ ガニついては、本種が特定外来種に指定されていることから、在来種のニホンザリガニと の見分け方を中心に詳しく紹介しています。もちろん、ウチダザリガニがおよぼす生態系 への影響についても触れています。 

本事業によって、こども達はもちろん、多くの方々がザリガニ類について興味・関心を 持って頂けたら幸いに思います。また、外来種ウチダザリガニについても知ってもらえた らと思います。私たちの身近な水辺を見つめ、いい水が今後も北海道の大地を潤し、本来 の自然が残って欲しいと望んでやみません。

美幌町郷土史研究会
助成団体

美幌町郷土史研究会

事業名

「特定外来種ウチダザリガニの駆除活動とそれに関わる河川環境理解に向けた教育普及用小冊子の作成」