Webレポート

事業名

「音更川グランドワーク・親水塾、27年目のトムソーヤー」

【士幌町】ぱん・ぱん・ぱんぷきん Webレポート

団体名:ぱん・ぱん・ぱんぷきん(士幌町) 

事業名:音更川グランドワーク・親水塾、27 年目のトムソーヤー 

事業概要:音更川とその流域の自然環境及び、水生動植物の保護、保全、復元に取り組む。生命の源 である水と川の恵みを喜び、様々な環境活動を通し、水を基点に自然を守り育てる環境人を育成する。 

 

ぱん・ぱん・ぱんぷきんは、北海道 e-水プロジェクト助成金で音更川を基点に、森作り、各種川遊び、 イカダ下り、環境保全事業を実現しました。 当会は、畑作に由来する地域水環境問題に対処する為に、エコ村・遊~遊~村を基点とした環境活動 と野外フィールドとしての音更川をリンクさせた「親水塾」事業を実施しています。 川と人の関係を取り戻し、川の文化を創造する親水塾は、様々な事業を生み出し、その延長線上に今 回の「27 年目のトムソーヤープロジェクト」は生まれました。27 年前、森づくりを一緒に取り組んでく れた、当時の小学生は今では社会人です。そんな当時の小学生に呼びかけ、7 月 9 日に現代のトムソーヤ ーとイカダを造り、共に音更川を下る事業は、人材の循環と環境保護、保全、再生の理念のリレーを実 現した瞬間でもありました。 

 

その他の事業として、

5 月 14 日 緑のダム・植林事業 小学生 63 名

6 月 18 日 河原で遊ぼう 小学生 61 名

6 月 25 日 ウチダザリガニ駆除事業 小学生 45 名

7 月 9 日 イカダづくり 小学生 50 名、27 年目の小学生 11 名

7 月 16 日 イカダで川下り 小学生 48 名、27 年目の小学生 8 名 

8 月 7 日 環境講演会 39 名 

9 月 17 日 炭出し 小学生 63 名 

9 月 17 日 たたら製鉄にチャレンジ 小学生 63 名 

10 月 1 日 秋の川の探検隊 小学生 60 名 

等を実施致しました。 

 

今秋の台風 12 号は、会がフィールドとしている音更川の堤防を決壊させ、甚大な被害をもたらしまし た。当会で 7 月 16 日に川遊びマナー看板を設置しましたが、残念な事にこの台風で流失してしまいまし た。川筋を変え、流木に覆われた音更川を前に、音更川の新たな親水塾の構想を練っています。 

さらに、平成 24 年は、会の長年の植林の実績が認められ、耕地防風林伐採跡地 30 ヘクタールの町有 林の植林プランナーに選ばれ、3 ヵ年計画で森を造ることになりました。第 1 期は野球少年少女の夢をの せ、治山、治水、防風、地球温暖化、生物多様性、環境教育のゆりかご「バットの森」を行政、会、子 ども、地域住民と連携して事業を実施します。

ぱん・ぱん・ぱんぷきん
助成団体

ぱん・ぱん・ぱんぷきん

事業名

「音更川グランドワーク・親水塾、27年目のトムソーヤー」