Webレポート

事業名

「夕張川流域「e-水」再生事業 ~e-川と森、土、海をつなぐ 命の宿る川づくり~」

【栗山町】栗山町ハサンベツ里山計画実行委員会 Webレポート

団体名:栗山町ハサンベツ里山計画実行委員会(栗山町) 

事業名:夕張川流域「e-水」再生事業 ~ e-川と森、土、海をつなぐ命の宿る川づくり ~ 

事業概要:①夕張川流域の実態調査により、いきもの豊かなe-水づくりに向けた手段を明確にする。 ②流域自治体との連携により活動の輪を広げる。③サケ・マスの放流や、青少年の川の体験学習により、 五感を使った原体験によるe-川づくりへの意識を醸成する。 

 

栗山町ハサンベツ里山計画実行委員会では、北海道e-水プロジェクト助成金で、夕張川流域でいい 川づくりのための下記内容の調査・再生事業および川体験学習事業を行いました。 

 

1 サケ・マス放流事業~石 炭の川から清流が戻っ た夕張川を再生してい くシンボルとして

4/9サケ稚魚放流

7/10サクラマス稚魚放流

→サケ稚魚放流を始めて4年目を迎 え、実際に帰ってきたサケ・マスを みて川への関心と川再生の気運が高 まった。

 

2 河川環境整備 ~ハサンベツ川で行っ てきた玉石組みなど川 整備事業を市民参加で 行い、魚道や産卵床 をつくり、河川環境整備 の関心を深める 

5/29高橋の沢川河川敷地整地・植樹

7/5 森づくり講座(栗山小学校5年)、ハサンベツ川整備玉石・礫運搬

9/14 高橋の沢川玉石組み護岸

10/2ポンアノロ川清掃(継立小学校6年)

10/4 ハサンベツ川魚道玉石組み整備

10/10(酪農学園大学教職課程学生)

10/30 高橋の沢川玉石組み整備

→ハサンベツ川で行ってきた玉石組み など川整備事業がさらに、町管理河 川である高橋の沢川に広がり、市民 参加で魚道や産卵床をつくったこと により、しぜんの川のあり方や河川 環境整備への関心を深めることがで きた。 

 

3 e-川体験学習実施~流 域に住む子どもたちに ふるさとの川体験を行 うことにより環境意識 を高める 

7/6夕張川体験学習(栗山小学校5年) 

7/19夕張川川下り体験(継立中2年) 

8/19夕張川川下り体験(継立中3年) 

8/27~28由仁町・栗山町青少年育成会リーダー合同研修会 川下り体験学

→栗山町に住む子どもたちは元より、 川をはさむ由仁町の子どもととも に、ふるさと夕張川の川体験学習を 行うことにより川への環境意識とふ るさと意識を高める機会となった。 

 

4 夕張川支流域落差工調 査~支流を含めた流域 全体の川環境を考える 

9/29雨煙別川落差工調査(夕張川合流点から高橋の沢 川まで)

→雨煙別川の落差工調査を実際行うこ とにより、魚類が遡上不能の施設の 確認を行うことにより、支流を含め た流域全体の川環境を考える機会と なった。 

 

5 夕張川シンポジウムの 開催~サケ・マスの棲め る川づくりの学習と啓 蒙

9/18 栗沢頭首工サケ・マス遡上調査

10/1 栗沢頭首工サケ・マス遡上調査

10/1 夕張川シンポジウムの開催

10/29   川を知る講座開催 

→サケ・マスの棲める川づくりの学習 をしっかり行い、夕張川再生の将来 設計の方策について確認できた。 

 

6 パンフレット作成 ~川再生への流域市民 からの提案 

4/1~ 11/30夕張川への魚道設置等 e-川づくり提言書作成 

→栗沢・長沼頭首工への魚道設置はじ め夕張川再生への提言を行うことが できた。

栗山町ハサンベツ里山計画実行委員会
助成団体

栗山町ハサンベツ里山計画実行委員会

事業名

「夕張川流域「e-水」再生事業 ~e-川と森、土、海をつなぐ 命の宿る川づくり~」